
高尾山 写経大会について
当院では毎年7月に高尾山写経大会を開催致します。山上薬王院へご来山されての参加では有喜閣大広間にて法楽後、
般若心経を浄書します。また希望者には精進料理をお召し上がりいただく事ができます。(要予約)
在宅での参加では当院より写経作法や心得を記した手引きと写経用紙一式をご自宅へ送付致します。
この機会に写経大会に参加いただき写経の体験を通して安らぎの時間を過ごしてみませんか。
※定数に達したため、締切りとさせていただきます。
高尾山 写経大会参加要綱
開催日
2025年7月27日(日)
会場
大本山高尾山薬王院
定員
山上参加 : 120名
在宅参加 : 定員はありません
在宅参加 : 定員はありません
参加費
山上・在宅共にお一人様2,000円(税込)
山上写経の流れ
当山より当日の日程等を記した請書を発送
7月27日(日)午前9:00より境内
客殿案内所前にて受付開始
参加費・お食事代のご精算
(現金のみでのご精算となります)
客殿案内所前にて受付開始
参加費・お食事代のご精算
(現金のみでのご精算となります)
午前10:00より有喜閣2階大広間にて法楽後、写経開始
(全席テーブル・イス席)
(全席テーブル・イス席)
納経後、解散
精進料理をご予約された方は13:00より
客殿1階大広間にてお食事
精進料理をご予約された方は13:00より
客殿1階大広間にてお食事
※写経に必要な道具は当山にて用意致します。
在宅写経の流れ
当山より写経作法・心得を記した「写経の手引き」等、
写経用紙一式を発送
写経用紙一式を発送
同封の払込取扱票を利用し郵便局で
参加費を振り込む
参加費を振り込む
「写経の手引き」をよくお読みいただき、写経開始
書写後、同封の返信用封筒にて当山に送る
※筆は各自ご用意下さい。(筆ペンも可)
※参加費のお支払いは銀行振り込みもご利用いただけます。
(口座番号・口座名義等は同封の案内状に記載しております)
※参加費のお支払いは銀行振り込みもご利用いただけます。
(口座番号・口座名義等は同封の案内状に記載しております)

